【使い方ガイド】妖怪クッキング動画プロンプト生成指示書セット

このページでは、「妖怪クッキング動画プロンプト生成指示書セット」の使い方をご説明します。このツールは、様々な妖怪がユニークな料理を作る、というコンセプトの動画を制作するための一連のプロンプト(AIへの命令文)を、AIに作成させるためのものです。レシピを入力するだけで、動画制作に必要な素材が全て揃います。


このツールで出来ること(通常動画とショート動画に対応!)

このツールは、作りたい動画の長さに合わせて、2つのタブを使い分けます。

  • 通常動画用:レシピの全工程を詳細に描写するプロンプトを生成します。じっくり見せる料理動画に適しています。
  • ショート動画用:レシピから重要な7工程を自動で絞り込み、テンポの良いショート動画向けのプロンプトを生成します。

どちらのタブでも、動画制作は大きく分けて「パート1(工程リスト作成)」→「パート2(静止画プロンプト作成)」→「パート3(動画プロンプト作成)」の3ステップで進みます。それでは、各機能を詳しく見ていきましょう。


機能①:通常動画用プロンプト生成

まずは、じっくり見せる長尺の料理動画を作成します。ツール画面の「通常動画用」タブを使いましょう。

使い方の手順(パート1 → 2 → 3)

  1. パート1:レシピ工程生成
    フォームに「料理名」と「レシピ」を貼り付け、指示書をコピーしてAIチャットで実行します。AIがレシピを分析し、動画の全工程をリスト化してくれます。
  2. パート2:画像プロンプト生成
    次に、パート2の指示書を実行します。フォームで料理を作る「妖怪」のキャラクター設定(性格、口調など)を入力します。AIがパート1の工程リストと妖怪設定を基に、各工程の静止画用プロンプトを3つのバリエーション(普通・大胆・超大胆)で生成します。
  3. パート2.5:画像プロンプト洗練化(任意)
    パート2で生成されたプロンプトを修正したい場合に使います。修正指示を入力して実行すると、プロンプトがよりイメージに近いものに洗練化されます。
  4. パート3:動画プロンプト生成
    最後に、パート3の指示書を実行します。AIがパート2(または2.5)で完成した画像プロンプトを基に、静止画を動かすための動画プロンプトと、妖怪のセリフを生成します。

この3(または4)ステップで、動画制作に必要な全てのテキスト素材が揃います。


機能②:ショート動画用プロンプト生成

次に、テンポの良いショート動画(YouTubeショート、TikTok、Instagramリールなど)を作成します。ツール画面の「ショート動画用」タブを使いましょう。

使い方の手順と通常動画との違い

基本的な流れは通常動画用と同じく、パート1→2→3の順で実行します。大きな違いはパート1にあります。

  • パート1(ショート動画用):AIがレシピの全工程から、視覚的な変化が大きい、ショート動画映えする重要な7工程を自動で抽出してくれます。

この機能により、ショート動画に最適化された、テンポの良い構成のプロンプト一式を効率的に作成できます。(パート2.5のプロンプト洗練化も、通常動画用と共通で利用可能です)


よくあるご質問

Q. なぜパート1〜3に分かれているのですか?

高品質な動画プロンプトを生成するために、AIの作業を「①工程の整理」→「②静止画のイメージ固め」→「③動画化とセリフ付け」という3段階に分けているためです。段階的に作業を進めることで、AIが各工程の役割を正確に理解し、一貫性のある高品質なアウトプットを出しやすくなります。また、パート2.5で人間の手直しを挟むことで、よりクリエイターの意図に沿った動画制作が可能になります。

Q. 「普通」「大胆」「超大胆」のバリエーションとは何ですか?

同じ調理工程でも、妖怪の能力の使い具合によって3パターンの演出をAIに提案させるためのものです。

  • 普通:人間と同じように、普通に調理する様子。
  • 大胆:妖怪の能力を少しだけ使って、ユニークな調理をする様子。
  • 超大胆:妖怪の能力を最大限に発揮した、非現実的で派手な調理をする様子。

これらのバリエーションから好きなものを選ぶことで、動画の面白さを演出できます。

Q. AIチャットって何ですか?

「ChatGPT」や「Gemini」といった、人間と会話するように質問したりお願いしたりできるAIサービスのことです。このツールでコピーした「指示書」は、これらのAIチャットサービスに貼り付けて使います。


最後に

このツールを使えば、ユニークな「妖怪クッキング」というコンセプトの動画を、誰でも簡単に、そして効率的に企画・制作できます。ぜひ、あなたの創造力を発揮して、面白くて美味しい(?)妖怪料理動画を作ってみてください!

執筆者: 運営者:OKIHIRO

Index