【使い方ガイド】NotebookLM連携 AI動画制作 支援ビューワー
このページでは、「NotebookLM連携 AI動画制作 支援ビューワー」の使い方をご説明します。このツールは、Googleの「NotebookLM」を中核に据え、AI動画制作の全工程(テキスト加工、音声生成、字幕修正、画像プロンプト作成、YouTube投稿準備まで)を包括的に支援するための、オールインワンの指示書セットです。
このツールで出来ること(6つのタブで全工程を支援!)
このツールは、AI動画制作のワークフローに合わせて、6つのタブを使い分けます。
- テキスト加工:NotebookLMに入力する前のテキストに、ふりがなを振ったり、ひらがな化したりします。
- NotebookLM音声概要:NotebookLMで高品質な音声概要を生成するための「カスタム指示」や「読み間違い防止リスト」を作成します。
- SRT修正:NotebookLMから出力されたSRT字幕ファイルを、修正・校正・翻訳します。
- SRT画像プロンプト生成:完成したSRT字幕の各行に対応する、画像生成AI用のプロンプトを作成します。
- 立ち絵生成:リップシンク動画に使うキャラクターの立ち絵や、その立ち絵を動かすためのプロンプトを生成します。
- YouTube関連:動画の投稿情報(タイトル、説明文、タグ)やサムネイル素材を生成します。
これらの機能で、動画制作の各ステップをAIで効率化できます。それでは、各機能を詳しく見ていきましょう。
機能①:テキスト加工
NotebookLMにテキストを読み込ませる前の下準備を行います。「テキスト加工」タブには、AIの読み上げ精度を向上させるための2つの指示書があります。
- ふりがな付与:専門用語や固有名詞など、AIが読み間違えそうな漢字にふりがなを振ります。
- 記事のひらがな化:テキスト全体をひらがなに変換します。
【使い方】フォームに加工したいテキストを貼り付け、「指示書をコピー」ボタンを押してAIチャットで実行してください。
機能②:NotebookLM音声概要
NotebookLMの「音声概要」機能で、より高品質なナレーションを生成するための補助ツールです。「NotebookLM音声概要」タブを使います。
- カスタマイズ指示生成:複数のソース(資料)とテーマを基に、NotebookLMに「何に焦点を当てて話すべきか」を指示するための、最適なカスタム指示文を生成します。
- 読み間違い防止リスト生成:ソース内の専門用語などを抽出し、「この単語はこう読んでください」というリスト(例:「LoRA:ローラ」)を自動で作成します。
【使い方】フォームにソースとテーマを入力して指示書をコピーし、AIチャットで実行します。出力された「カスタム指示」と「読み間違い防止リスト」を、それぞれNotebookLMの所定の場所に設定・追加することで、音声の品質が向上します。
機能③:SRT修正
NotebookLMなどから出力されたSRT字幕ファイルを、動画編集で使いやすいように整形します。「SRT修正」タブには3つの指示書があります。
- SRT修正・結合指示書:表記の揺れを統一したり、細切れの字幕を結合したりします。
- テキスト校正指示書:誤字脱字などをチェックし、修正案を提示します。
- SRTファイル翻訳指示書:日本語のSRTファイルを30以上の言語に翻訳します。
【使い方】各指示書をコピーし、AIチャットの「カスタム指示(System Instructions)」に設定してから、修正したいSRTファイルの内容をチャット入力欄に貼り付けて実行します。
機能④:SRT画像プロンプト生成
完成したSRT字幕の各行(セグメント)に対応する、画像生成AI用のプロンプトを自動で作成します。「SRT画像プロンプト生成」タブを使います。
【使い方】フォームに「テーマ」「字幕テキストリスト」「LoRA情報(任意)」などを入力し、使いたい画像生成モデル(FLUX, Pony, SD1.5)のボタンを押して指示書をコピーし、AIチャットで実行します。各字幕行に合わせた画像プロンプトがまとめて生成されます。
機能⑤:立ち絵生成
リップシンク動画(キャラクターが口を動かして話す動画)で使用する素材を生成します。「立ち絵生成」タブを使います。
- 立ち絵プロンプト生成:リップシンクに適した、正面向き・グリーンバックのキャラクター上半身画像を生成するためのプロンプトを作成します。
- 立ち絵動画プロンプト生成:上記で生成した立ち絵に、「まばたき」などのごく自然な動きを加えるための、超簡潔な動画プロンプトを作成します。
機能⑥:YouTube関連
動画をYouTubeに投稿する際に必要な、各種テキスト情報やサムネイル素材を生成します。「YouTube関連」タブを使います。
- 投稿情報生成:SRTファイルの内容から、SEOに強いタイトル、説明文、タグなどを生成します。
- 再生リスト情報生成:シリーズ動画のテーマから、再生リスト名と説明文を生成します。
- サムネイル素材生成:動画の内容から、クリックされやすいサムネイル用の「文言」「人物・背景プロンプト」「デザイン指示書」のセットを生成します。
よくあるご質問
Q. NotebookLMとは何ですか?
Googleが開発した、AI搭載のノートツールです。アップロードした資料(ソース)の内容をAIが理解し、それに基づいて質問に答えたり、文章を要約したり、音声概要を生成したりできます。このツールは、特にNotebookLMの「音声概要」機能と連携することを想定して設計されています。
Q. AIチャットって何ですか?
「ChatGPT」や「Gemini(Google AI Studio)」といった、人間と会話するように質問したりお願いしたりできるAIサービスのことです。このツールでコピーした「指示書」は、これらのAIチャットサービスに貼り付けて使います。
最後に
このツールは、NotebookLMを中心としたAI動画制作の複雑なワークフローを、誰でもスムーズに進められるように設計されています。ぜひ、この強力な支援ツールを活用して、あなたの動画制作を次のレベルへと引き上げてください。