Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)で画像生成AIを使って副業収入を得る方法を紹介する画像。画像生成、画像編集、不労所得、特別講座、などの情報が記載されている。画像生成AI, 副業, 不労所得, Stable Diffusion

広告

OKIHIRO
OKIHIRO

画像生成AI『Stable Diffusion』で稼ぐためのノウハウを詰め込みました!

ただ画像生成ができるようになるだけではなく、画像を販売するための画像編集スキルや、貴重な販売ノウハウも手に入れることができます。

最もトレンドな副業

副業を始めたいけど、何から始めたらいいか分からない。

そんな方にオススメなのが「画像生成AI」使った画像販売です。

副業初心者の方が「ゼロイチ」を達成するのに最適な、AIを活用した画像販売。「AI」は昨今もっともアツいトレンドの一つです。副業で稼ぐのは簡単ではありませんが、トレンドを利用することにより難易度はグッと下がります。

当講座は、個別サポート付きのオンライン講座となります。実際に画像を販売するところまで徹底的にサポートいたします。

当講座を受講するメリット

  • 高品質な画像を生成できるようになる
  • 画像編集ができるようになる
  • デザインについても学べる
  • 生成した画像を販売できるようになる
  • 最短最速で収益をあげられる
  • 不労所得を作ることができる
  • 電子書籍を作成できるようになる
  • ペーパーバックを作成できるようになる
  • 個別サポート付きで安心

当講座で得られるスキルは、画像生成AIのスキルだけではありません。画像の編集方法、デザインに関する知識、kindleの電子書籍やペーパーバックも作成できるようになります。

電子書籍・ペーパーバックの作成代行でも収益を得ることが可能になります。

\ 質問・ご相談はお気軽に /

お問い合わせ

最短最速で稼げる

近未来的なオフィスで、ヘッドホンをつけたショートヘアの女性が前を見つめている画像。女性、ヘッドホン、近未来、オフィス、ショートヘア

画像生成AIを使った副業のメリットは、何と言っても「収益化の早さ」です。

以下の画像は、2023年9月8日に初めてFANZA同人に作品(AI美女の写真集)が公開され、初日から8,690円の収益が発生した例です。

2023年9月1日から9月8日までの、FANZA同人における販売金額と販売数の推移を表すグラフと表。9月7日に販売数が急増し、それに伴い売上も増加している。グラフ、表、売上、販売数、FANZA

FANZA同人には「FANZA」というブランド力・歴史があり、プラットフォーム内の潜在顧客の多さから、こちらが集客をしなくても一定数は自然と売れていきます。

最近では全く作品を登録していませんが、完全放置で月に2万円弱~5万円の不労所得が発生し続けています(2024年4月現在)。

2024年4月1日から4月30日までの、FANZAにおける販売金額と販売数の推移を表すグラフと表。青い丸が金額、緑の四角が販売数を表し、4月を通して金額と販売数に増減があることがわかる。表には、サークル別の販売合計数、販売金額合計、卸金額合計が記載されている。グラフ、表、売上、販売数、FANZA、2024年4月

他にも「Amazon」の「kindle」に写真集を出版することで、書籍が売れた分はもちろん「Kindle Unlimited」で読まれただけでも収益が発生しますKENPロイヤリティ

Kindleで出版されたAIグラビア写真集の、電子書籍とプリント・レプリカのロイヤリティ、KENPの既読数に応じたロイヤリティの一覧表。7冊分の情報が記載されている。表、ロイヤリティ、KENP、Kindle、AIグラビア写真集

購入されなくても読まれただけで収益が発生するため、kindleのブランド力も相まって、こちらも収益化までのハードルが低いのが特徴です。

FANZAやkindleといった、大手プラットフォームの集客力を借りることで、マーケティング初心者でも最短で収益化達成可能ですよって、画像生成AIを使った副業は、とても再現性の高い副業だと言えます。

写真集の販売以外にも、AI美女のファンコミュニティを構築することで、サブスクリプション収益を得ることもできます。昨今では「AI美女×動画」も主流になりつつあり、まだまだ伸びる可能性の高い業界です。

受講内容

初心者にも分かりやすい図解と、解説動画を各項目ごとに用意しました。無駄な学習は抑え、やるべき事だけを明確にしているので、最短で目的地まで到達することが可能です。

1. Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)のインストール

Stable Diffusion Web UIのインストール手順を説明する記事のイメージ画像。寄り添う4人の女性の画像と「1. インストール」というテキスト。Stable Diffusion, インストール, Web UI, AUTOMATIC1111
  • 1. Python(パイソン)のインストール
  • 2. git(ギット)のインストール
  • 3. Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)のインストール

2. 起動前の準備

Stable Diffusion Web UIの起動前の準備について説明する記事のイメージ画像。滝の前に立つ、白いシャツを着た金髪の女性の画像と「2. 起動前の準備」というテキスト。Stable Diffusion, 起動前, 準備, モデル
  • モデルのダウンロード・設置
  • VAEのダウンロード・設置
  • embeddingsのダウンロード・設置
  • アップスケーラーのダウンロード・設置
  • Xformersの導入

3. ソフトの起動・環境設定

Stable Diffusion Web UIの起動と環境設定について説明する記事のイメージ画像。夕焼け空と三日月を背景に、デニムのショートパンツとタンクトップを着た女性の画像と「3. ソフトの起動・環境設定」というテキスト。Stable Diffusion, 起動, 環境設定, Web UI
  • 起動方法
  • 環境設定
  • UIの再起動

4. 拡張機能のインストール

Stable Diffusion Web UIの拡張機能のインストール方法を説明する記事のイメージ画像。4人の女性とピンクの花の画像と「4. 拡張機能のインストール」というテキスト。Stable Diffusion, 拡張機能, インストール, Web UI
  • 拡張機能のインストール方法
  • インストールすべき拡張機能
  • 拡張機能のアップデート方法

5. 拡張機能の設定・使い方

Stable Diffusion Web UIの拡張機能の設定と使い方を説明する記事のイメージ画像。街中で白いタンクトップと黒いジャケットを着た女性の画像と「5. 拡張機能の設定・使い方」というテキスト。Stable Diffusion, 拡張機能, 設定, 使い方
  • Config Presets
  • Civitai Helper
  • LyCORIS
  • Tag Autocomplete
  • ADetailer
  • Dynamic Prompts
  • ControlNet
  • Easy Prompt Selector
  • Tagger

6. 画像生成

Stable Diffusion Web UIでの画像生成について説明する記事のイメージ画像。花柄の服を着た3人の女性の画像と「6. 画像生成」というテキスト。Stable Diffusion, 画像生成, プロンプト, LoRA
  • おすすめのプロンプト・設定
  • 画像生成 実践①
  • 呪文(プロンプト)をマスターしよう
  • 画像生成 実践②
  • LoRA・LyCORISを使いこなそう
  • ワイルドカード応用編
  • ControlNetの活用
  • 販売する画像サイズ
  • まとめ

7. 画像編集

画像編集について説明する記事のイメージ画像。窓辺に立つ黒い服を着た女性の画像と「7. 画像編集」というテキスト。画像編集, ソフト, ペンタブレット, ショートカット
  • おすすめの画像編集ソフト
  • おすすめのペンタブレット
  • 編集方法
  • よく使うショートカット
  • よく使う機能
  • Extrasでのアップスケール

8. 画像販売

画像販売について説明する記事のイメージ画像。夜の街を背景に、黒いドレスを着た女性の画像と「8. 画像販売」というテキスト。画像販売, FANZA同人, Kindle, 電子書籍
  • 販売サイト一覧
  • ファイル形式を一括で変更する方法
  • FANZA同人での販売方法
    • 各種画像の作成方法
    • アップロード方法
  • Kindleでの販売方法
    • 電子書籍の作成方法
    • ペーパーバックの作成方法
      • Adobe InDesignを使った方法
      • Googleスライドを使った方法
    • アップロード方法
      • よく使うカテゴリー

個別指導

以上の事前学習が終了しましたら、個別指導による作品の製作に移っていきます。

当講座の強みはここです。学習しても、そのスキルを活かせなければ意味がありません。私が蓄積したノウハウをもとに、下記のタスクを最短最速でこなしていただきます。

  • FANZA同人:5作品の製作・アップロード
  • Kindle:5作品の製作・アップロード

上記のタスクをこなしたあなたは、いくらでも作品を生み出せる状態成長しています。また、最後にその先の展望・秘策についてもお伝えします。

受講をお考えの方へ

まずは、あなたのことを理解させてください。

パソコンのスペックやネット環境、Stable Diffusionに関する知識など、共有していただくことであなたに最適なプランを導き出します。

Google Meetで無料オンライン相談を実施しています。ヒアリングシートにご記入後、下記お問い合わせフォームより、シートの「共有リンク」を送信してください。

ヒアリングシート(ご自身のアカウントにコピーしてください)

\ 質問・ご相談はお気軽に /

無料相談のお申込み

前提条件

近未来的な空間で、黒いサイバースーツを着た水色の髪の女性が立っている画像。Stable Diffusion, 画像生成AI, サイバーパンク, AIイラスト

当講座は「Stable Diffusionで稼ぐ」ことに特化した講座です。稼ぐために必要なものは以下の通りです。

必要なもの

Stable Diffusionを使用するためには、以下のどちらかが必要です。

  • NVIDIA製GPU(VRAM 8GB以上)搭載のハイスペックPC
  • NVIDIA製GPU非搭載のPC+有料のGPUクラウドサービス

NVIDIA製GPU(VRAM 8GB以上)搭載のハイスペックPC

画像生成AIにおいて、GPUは非常に重要な役割を担っています。Stable Diffusionは「NVIDIA・GeForceシリーズ」での使用を前提に開発されているため、新たにパソコンを購入する場合、NVIDIA製のGPUが搭載されたハイスペックPC一択となります(Windows)。

ハイスペックなパソコンがあれば、ローカル環境を構築し、無制限に画像の生成が可能です。一度パソコンを買ってしまえば、あとは無料でひたすら画像を生成・販売が可能となります。

NVIDIA製GPU非搭載のPC+有料のGPUクラウドサービス

NVIDIA製のGPUが非搭載のパソコンであっても、有料のGPUクラウドサービスを使うことで、Stable Diffusionが使用可能となります。

※MacでもStable Diffusionは使用可能です。詳しくは下記の記事をご覧ください。

おすすめはハイスペックPCの購入

おすすめは、課金なしで無制限に画像の生成が可能なハイスペックPCの購入です。ハイスペックなパソコンは動画編集にも使いまわしができるため「画像生成AI+動画編集」という二足の草鞋を履くこともできます。

推奨スペック

Stable Diffusionを動かすための推奨スペックは以下の通りです。

OSWindows(64 bit)
CPU特になし
GPUNVIDIA GeForce
VRAM 8GB以上
12GB以上推奨
メモリ16GB以上
32GB以上推奨
ストレージ512GB以上
1TB以上推奨

一番重要なのはVRAMの容量です。最低でも8GB、理想は最高スペックの24GB(ノートは16GB)です。

NVIDIA『GeForce RTX』のVRAM容量

※下の方に比較表があります。

デスクトップのVRAM詳細(40 Series)

デスクトップのVRAM詳細(30 Series)

ノートパソコンのVRAM詳細(40 Series)

ノートパソコンのVRAM詳細(30 Series)

推奨スペック以下でも動かすこと自体はできますが、画像の生成に時間が掛かりすぎるため、稼ぐには現実的ではありません。

高額のパソコンを買う勇気がない方へ

Stable Diffusionを動かすためのパソコンの価格は、最低でも15万円が目安となります。中には50万円以上の超ハイスペックPCで挑戦している方もいます。

決して安い買い物ではないため、価格だけを見たら躊躇してしまう方もいらっしゃるでしょう。

しかし、他の副業よりも収益化のスピードが断然早く、ハイスペックPCは動画編集や他の副業にも使えるため、決して無駄な買い物にはなりません。個人事業主や会社をやられている方であれば経費として計上ができます。

一括での購入が難しいようでしたら、ローンも視野に入れてみてください。ローンであれば、最短で収益を発生させて返済額を補うことができます。

おすすめPC

最低限のコストで始めるなら、こちらのPCブランドがオススメです。

コスパ最強ならマウスコンピューターのNEXTGEAR

他にも、予算に合わせてPC選びのお手伝いをさせていただきます。パソコン選びに関しては、下記のお問い合わせフォームよりご相談ください。

\ 質問・ご相談はお気軽に /

PC選びを相談する

執筆者: 運営者:OKIHIRO

Index